logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
ストレス・コントロール〔セルフケア〕
INDEX
1 素直な自分表現〔アサーティブ・コミュニケーション〕
11 ストレス銀行
2 こころの緩衝材とソーシャル・スキル・トレーニングチェックリスト
12 楽しいスポーツ
3 正しい呼吸法
13 脳のメンテナンスと睡眠
4 自律訓練法
14 癒しの音楽
5 漸進的リラクセーション
15 バランスのとれた食事
6 ブリーフリラクセーション
16 アロマテラピー
7 こころを落ち込ませないための3C
17 快適入浴法
8 正しいセルフ・トーク
18 タイムマネジメント
9 思考停止法
19 生きがいの創造
10 怒りのセルフコントロール
 
2:こころの緩衝材とソーシャル・スキル・トレーニング
→こころの緩衝材とソーシャル・スキル・トレーニング  →ソーシャル・サポート・チェックチェックリスト
ソーシャル・サポート・チェック
どうすれば豊かなサポートを受けることができるのでしょうか。人と人とには相性があり、相性の悪い相手とはどう頑張ってみても窮屈な関係しか作れません。相性が合わないとこちらが思うと、相手は敏感にそれを察知して、ますます関係が悪化します。上司は選べない、とよく言われますが、相性の合わない上司との関係に泣かされた苦い経験をお持ちの方は多いことでしょう。

一方、相性の良し悪しなどは無関係と言わんばかりに、誰とでもうまく付き合える人もいます。「彼の人付き合いのよさは天性のものだ。自分にはとてもマネできない」と諦める前に、「人付き合いスケール」でご自分の程度を測ってみてください。

合計得点が72点以上ならば、人付き合いの程度は特上級のクラスであり、職場では豊かなサポートを受けているに違いありません。71点から52点の間ならば、そこそこのサポートを受けており、職場ではまずまずの人間関係が作られているでしょう。
51点以下の場合、ちょっとでも人間関係がこじれるとさっさと身を退くディフェンス型と、反対にぐいぐいと自己主張するオフェンス型との対照的な二群に分かれますが、いずれも他人から傷つけられることを極力避けようとする防御策の現れかもしれません。

チェックリスト
下の項目について、自分にあてはまる程度をチェックしてください。

 
全く
できない
少し
できる
まあまあ
できる
かなり できる
完璧に
できる
1.話していて、あまり会話がとぎれない
2.やってもらいたいことを、うまく依頼することができる
3.人を助けることが上手にできる
4.相手が怒っているときに、うまくなだめることができる
5.知らない人とでも、すぐ会話が始められる
6.周りの人たちとの間でトラブルが起きても、それを上手に処理できる
7.怖さや恐ろしさを感じたときにそれをうまく処理できる
8.気まずいことがあった相手と、上手に和解できる
9.仕事をするときに、何をどうやったらよいか決められる
10.人が話しているところに、気軽に参加できる
11.相手から非難されたときにも、それをうまく片づけることができる
12.仕事の上で、どこに問題があるかすぐに見つけられる
13.自分の感情や気持ちを、素直に表現できる
14.あちこちから矛盾した話が伝わってきても、うまく処理できる
15.初対面の人に、自己紹介が上手にできる
16.何か失敗したときに、すぐに謝ることができる
17.周りの人たちが自分とは違った考えを持っていても、うまくやっていける
18.仕事の目標を立てるのに、あまり困難を感じない方である

〔人付き合いスケール(菊池、1988)〕

 




診断結果

あなたの得点

▼ 診 断 メ モ

聴き上手になろう!

あなたの得点が51点以下で、思いあたる節があれば、豊かなサポートを得るために聴き下手を改善してみてはどうでしょうか。

聴き下手を改善するには、聞き手に徹することに尽きます。相手の話に矛盾があっても、あるいは、攻撃や非難に満ちた話であったとしても、批判や反論をせずに相手の気持ちに沿うようにして、じっくりと受けとめることが大切です。そのためには、相手の話を理屈で解釈しようとするのではなく気持ちで分かろう、理解しようと努めることです。相手のすべてを受け容れようとする態度が相手に共感する際の勘どころです。

そんな寛容な態度は絶対に取れない、と思う方も多いでしょう。あなたがオフェンス型なら、話の途中に自分の意見をさしはさまないことだけを心がけてみましょう。

相手から「私はこう思うのですが、どうでしょうか」と問いかけられたなら、「それもひとつの考えですね。他にも意見があるでしょうから、いろいろと検討してみましょう」と言って、ひとまず会話を打ち切り、「貴重な意見を有り難うございました」と中締めすることをお勧めします。重要な点は、相手の提案なり意見を採択することではなく、じっくりと聴き続けるプロセスにあるのです。

一方、ディフェンス型は相手を敏感にかぎ分けて、自分に優しい相手とだけ交流しようとします。この点からすれば、相手に受け容れられる心地よさを十分に体験しているので、話し手に共感するための素地は持ち合わせているでしょう。嫌なことから逃げたい気持ちは分かりますが、時には素直に自分を表現してみたり、相手に“訊く”ことを意識してみてはいかがでしょうか。
BACK UP NEXT

* i n f o r m a t i o n !
  ストレス対処法を学びたい方は、
  お気軽に「ライフデザイン研究所」にお尋ねください。
→→→
i n f o r m a t i o n ! *

Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.