logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
うつ病とこころの病気
INDEX
1 うつ病について
6 うつ病の方へのかかわり方
2 うつ病になるきっかけとは?
7 職場復帰と再発予防〔こころのリスクマネジメント〕
3 うつ病をチェックしよう チェックリスト
8 うつ病と自殺
4 うつ病の診断基準
9 職場で問題となる疾病とその対応 チェックリスト
5 通院・治療・服薬について
 
5:通院・治療・服薬について
→医師は最高のサポーター   →うつ病であることを自覚するまでのプロセス   →診療科目について知っておこう   →うつ病を治すための7つのポイント   →うつ病の治療:急性期治療   →うつ病の治療:継続期・維持期治療   →うつ病が慢性化した場合   →新しい抗うつ薬として登場したSSRI
うつ病であることを自覚するまでのプロセス
うつ病ではないかなと本人が判断するには、たとえば表に示したような経路が参考になります。まず、うつ病には、その病像を特徴づける4症状があるのです。これらの4症状が2週間以上続き、生活にも支障をきたします。しかも症状が、朝に強くて夕方から夜にかけて楽になる日内変動があれば、ひょっとするとうつ病かもしれないと思いつきます。さらに夜中に何度も目が覚めたり、食欲の低下が加われば、うつ病だと考えるのが妥当です。

ところが意外にも本人は、うつ病ではないと否定します。自分では、病気と認めないのです。これを「病識がない」と呼びます。否定によって、うつ病であるという診断はむしろ確定的になります。家族が「病気なのよ。病院へ行きましょう」と強く言っても、本人は動きません。これが受診率が低い理由の一つです。誰でも、こころの病気だと思いたくない気持ちがあります。

家族は「病名をつけてもらうのではなくて、困ったことを楽にしてもらうために病院を訪ねてみましょう」と告げて、一緒に受診するのがよいでしょう。

うつ病を自覚するプロセス


(1)気分の落ちこみ(ゆううつ、悲しい)
(2)意欲の低下(おっくう、やる気がしない)
(3)頭が働かない(朝刊を読んでも頭に入らない、仕事が進まない)
(4)いろいろな体の症状(頭がお鍋をかぶったように重い、疲れやすい)
    ▼
症状が2週間以上続き、仕事や家庭生活に支障を招いた
    ▼
日内変動(朝にうつ状態が強く、夕方に軽くなる)
    ▼
睡眠障害(夜中に目が覚めて、後は寝た気がしない
食欲不振(食べても味を感じない、空腹感がない)
    ▼
病識の欠如(うつ病なんかではない)
(1)判断力が低下して、自分の状態を正しく把握できない
   「疲れただけだ」
   「職場に行けば、仕事などできるさ」
(2)人の助言に耳を傾ける余裕がない
   「ほっておいてくれ」
   「他人に私のことがわかるはずがない」
(3)こころの病と診断されることの恐怖
   「気狂い扱いするな」
   「努力が足りないから、こうなったのだ」
    ▼
困った症状を軽くしてもらうために受診する
    ▼
精神科医より、うつ病との説明を受ける

BACK UP NEXT
Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.