logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
上司のためのメンタルヘルス〔ラインによるケア〕
INDEX
メンタルヘルスにおける上司(同僚)の役割
治療から職場復帰
職場不適応対策の実際
上司のためのリスニングスキル
4:上司のためのリスニングスキル
→「聞く」から『聴く』へ    →こころで聴こう   →思いやりは行動で表そう    →受容−相手の自己表現を受け容れる    →受容−コミュニケーションはキャッチボール    →受容−成長を援ける聞き方とは    →共感的理解   →聴くことは自己の人間的成長から    →自他に誠実に聴こう    →聴くことはお互いの成長のはじまり    →職場相談の進め方    →相談場面を設定しよう    →リスニングのポイント〔標語〕
受容−コミュニケーションはキャッチボール
コミュニケーションを成立させる会話というものは、キャッチボールに似ています。まず、相手が投げてきた「辞めたい」というボールを、聞き手はミットでしっかり受けとめることです。

次に、テレビの野球中継でよく見られるキャッチャーのように、その球を手でこねまわしながら、二、三歩マウンドへ近づき、ピッチャ―に投げ返すのに似て、相手の投げてきた「辞めたい」という言葉を、そのまま聞き手が言い返します。

それを聞いた相手が、ウン、エー、ハイなどとうなずいてくれれば、しっかり聴き、受容したことになります。もし相手が、聞き手の応答に対して、怪訝な表情をしたり、はっきり違うと言えば、それは聞き方・理解・受容がずれていたか、まったく合っていないことを教えていることですから、その場合は、改めて話を聴きます。

こういう話をすると、よく「それじゃ、相手の言うことを何でもかんでも認めることにならないか」という反論を受けますが、「受容」は相手の言うことを、即承認することにはなりません。なぜならば、相手の言葉や、その背後にある感情・欲求・思考などを、「あなたの気持ちや言い分は、こういうこと?」と、そのまま受けとめるだけなのです。そしてそれを確認するために応答し、次の段階で、こちらの立場を明らかにすればよいのです。

しかし、日常の会話では、このように、相手の言葉・話をしっかり受けとめる行為は、ほとんど見られません。多忙な管理者などは、常に相手の言葉を一言聞けば、直ちに結論を出す癖がついていますし、せっかちな性分の人なら、話半分で口をはさみ、欲求不満に陥っている人は、相手のことより自分のことを聞いてもらおうとし、自己中心の人は、自分を押しつけてしまいます。

特に、自分が否定・批判・攻撃されるような場合、私たちはつい感情的になり、冷静・分別・ゆとりなどが、どこかへ飛び、自己防衛的になってしまい、とても相手を受け容れることなどできません。

課長から「なぜ、辞めたいのか」と訊かれた部下が、「あなたのもとで、仕事をするのが面白くないのです」と答えたとしたら、当の課長は、その気持ちをすんなりと受容できるでしょうか。よほど心のゆとりがないと、できそうにはありません。

この場合、「そうか、俺のもとで仕事をするのが面白くないのかぁ」と泰然自若として応ずることができれば、自分への批判すら受容していることになります。

たいていの人は、相手の投げてきたボールを、体をかわして後ろへそらし、自分の言いたいことを投げつけるのです。相手の投げてきたボールを必ず打ち返そうとする「バッティング型」の人もいます。相手もこちらのボールを受けとめてくれないと、キャッチボールにはならず、何時間話しても、言葉がただ空中を行き交うだけで、なんのコミュニケーションも成立しないことになります。
 
BACK UP NEXT

* i n f o r m a t i o n !
  メンタル不調者への対応法、リスニングスキルなどを学びたい方は、
  お気軽に「ライフデザイン研究所」にお尋ねください。
→→→
i n f o r m a t i o n ! *

Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.