logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
コーチング&ファシリテーション
INDEX
コーチングとは
体験学習を日々の組織で活かすには
コーチング・スキル メンバー限定
ファシリテーターはプロセスに関わる人
GROWモデル メンバー限定
ファシリテーターは脇役
コーチング事例集 メンバー限定
ファシリテーターの行動基準
コーチング・フレーズ集 メンバー限定
ファシリテーターの心得7ヵ条
コーチング質問集:オープンクエッション メンバー限定
会議とは メンバー限定
コーチング質問集:設問 メンバー限定
会議をファシリテートする メンバー限定
ファシリテーションとは
 
2:コーチングスキル
→コーチングの体系図  →コーチの心のおきどころ  →コーチに求められる行動特性  →コミュニケーションの障害  →3つの基本スキルとコーチングの構造  →環境設定  →傾聴のスキル  →承認のスキル  →ほめ方の原則  →質問のスキル  →質問の種類と役割  →効果的な質問のためにすること
承認のスキル
◆「承認」とは

相手の存在を肯定的に認め、支持することであり、ほめることではありません。相手の存在をあるがままに感じ、言葉にして伝えることです。

<承認されると人は>
  1. 嬉しくなり、気分が明るく前向きになる
  2. やる気と挑戦意欲が増す
  3. 自己肯定感が増す
  4. 承認してくれた人への好意と信頼感が増す
承認は、相手に自信とエネルギーを与えるのです。


◆「認める」とは

相手の良いところを見て、心にとめることです。そして、承認と同様に言葉に出して相手に伝えることが大切です。認めることは、ほめることと近いニュアンスを持っています。

<ほめ方の3カ条>
  1. 事実をほめる
  2. タイミングよくほめる
  3. 心をこめてほめる

◆「Iメッセージ」と「Youメッセージ」

「Iメッセージ」とは、私(自分)を主語にして、自分が感じている気持ちを率直に伝える表現方法です。
「Youメッセージ」とは、相手を主語にして自分の気持ちを表現する方法ですが、相手に拒否されたり、謙遜されることがあります。

Iメッセージの例:
「(私は)君と仕事ができて、本当にうれしいよ」
「(私は)君がいてくれて、本当に助かるよ」


◆「Doing」から「Being」へ



◆ほめ方の原則
 
1. 口先でなく、こころからほめる
 こころがともなわないで、口先だけでほめると、真意が疑われ、お世辞と受けとられてしまいます。

2. 大げさなほめ方は信じられない
「君は何をやっても完璧だね!」「君の右に出る奴はいないよ!」と言っても、お世辞か、何か魂胆があるのかもしれないと、かんぐられる可能性があるでしょう。ほめたい事柄を、ほめる。ほめる対象を明らかにしてほめることが効果があるのです。

3. <ほめる>と<おだてる>とはちがう
「君は次の社長だ!」と言われても、本気にされません。ほめるには、現実的、具体的である方がよいのです。

例:「君の○○という考えはたいしたものだ!」「君の諭旨には説得力がある!」など

4. さりげなくほめるのも効果がある
例:「今日のお茶、おいしいね!」「君、字がきれいだね。読みやすくて助かるよ」
「今日は残業しなきゃいけないかと思ってたが、君のおかげで早く済み、助かったよ」など

5. 叱るときにも、ほめること、赦すことを忘れない。よかった点を見つけてほめる
例:「有能な君が、こんなことで間違えるなんて信じられない。なんか悩みでもあるの?次は、間違いのないように頼むね!」「○○の点は次回にはきっと役に立つぞ」など

6. 日ごろ、相手のよさを見つける努力をしていると、ほめるのに困らない
それにはふだんの努力が必要です。また、ふだん叱るばかりでは、たまにほめてもインパクトが弱く、マイナスのストロークとして受けとられかねません。日頃、当たり前だと思っていることを見直してみましょう。
例:「君の明るい笑顔に励まされるよ」「毎朝、定時の15分前には準備ができていて皆の手本となるよ」など

7. 結果だけでなく、過程もほめる
100点を取った。目標を達成した。という結果だけをほめるのでなく、その過程での努力、積極性も具体的にほめます。そのことが、条件付きストロークから全肯定的なストロークへとなるのです。

8. 第三者を介してほめる
直接ほめるだけでなく、周囲によい噂を流しましょう。「○○さんがほめてたよ」と、第三者からもストローク(承認)をもらえると、うれしいものです。


◆ラポール(心の掛け橋)形成のために
 
1. 相手が感じていることに敏感でいること
例:「何だかいつもと違うようだけど…」「何かあった?」

2. 相手を変えようとしないこと
“過去と他人は変えられない。変えられるのは今ここの自分と未来”

3. 人は評価されるよりも認められたい
「あなたの話しは、よくまとめられていますね」
          ▼
「あなたの話しで、私は自分の癖に気づくことができました」

4. 人は遠慮されるよりも頼りにされたい
「事情が分からないと思うから、しばらくは皆からゆっくりと学んでくれたらいいよ」
          ▼
「君が入ってきて心強いな。早速だけど皆に混じってやってくれよ」

5. ラポールは“こちらが相手を理解すること”であり、“理解されること”ではない
BACK UP NEXT

* i n f o r m a t i o n !
  コーチングを受けたい方、ファシリテーションを学びたい方は、
  お気軽に「ライフデザイン研究所」にお尋ねください。
→→→
i n f o r m a t i o n ! *

Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.