logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
メンタルヘルスケアの必要性
INDEX
ライフデザイン研究所のEAPサービス内容
ライフデザイン研究所のEAPバリュー
ライフデザイン研究所のEAP特徴
 
→こころの健康を維持増進するためのメンタルヘルス →過重労働による健康障害を防ぐために
→安全配慮義務〔リスクマネジメント〕 →メンタルヘルスケアの基本的な考え方
→事業所における労働者の心の健康づくりのための指針 →EAP(Employee Assistance Program)とは
メンタルヘルスケアの基本的な考え方

◆メンタルヘルスケアの基本的な考え方

(1)事業場におけるメンタルヘルスケアの重要性
職場には労働者の力だけでは取り除くことができないようなストレス要因が存在しているため、労働者の取り組みに加えて、事業者が積極的にメンタルヘルスケアを実施することが重要です。

(2)メンタルヘルスケアを推進するにあたっての留意事項

  1. こころの健康については、その評価は容易ではなく、また、心の健康問題の発生過程
    には人差が大きいこと
  2. プライバシーの保護及び労働者の意思の尊重に留意すること
  3. 人事労務管理と連携する必要もあること
  4. こころの健康問題は、家庭・個人生活等、職場以外の問題も影響を受けている事が
    あること


◆こころの健康づくり計画

(1)こころの健康づくり計画の策定
メンタルヘルスケアは、中長期的視点に立って、継続的かつ計画的に行われることが重要です。このため、事業者には、事業場のこころの健康づくりに関する職場の実態とその問題点を明確にするとともに、その問題点を解決する具体的な方法などについての基本的な計画(「こころの健康づくり計画」)を策定することが求められています。

(2)こころの健康づくり計画で定める事項

  1. 事業場におけるこころの健康づくりの体制の整備に関すること
  2. 事業場における問題点の把握及びメンタルヘルスケアの実施に関すること
  3. メンタルヘルスケアを行うために必要な人材の確保及び事業場外資源の活用に関すること
  4. 労働者のプライバシーへの配慮に関すること
  5. その他の労働者のこころの健康づくりに必要な措置に関すること


◆メンタルヘルスケアの具体的進め方

メンタルヘルスケアは、「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」の4つのケアが継続的かつ計画的に行われることが重要です。

セルフケア
労働者自らがストレスやこころの健康について理解し、自らのストレスを予防、軽減あるいはこれに対応します。
・労働者は、事業者が実施する施策に基づき、ストレスへの気づき、ストレスへの対処、自発的な相談を行います。
・事業者は、セルフケアに関する教育研修、情報提供及び相談体制の整備を行います。

ラインによるケア
労働者と日常的に接する管理者が、こころの健康に関して職場環境などの改善や労働者に対する相談対応を行います。
・管理者は、作業環境、作業方法、労働時間などの職場環境の具体的問題点の把握及び改善を行います。その際、個々の労働者に過度な長時間労働、過重な疲労、心理的負荷、責任などが生じないように配慮します。また、労働者からの自主的な相談に対応します。
・事業者は、管理者に対するこころの健康に関する研修を実施します。

事業場内産業保健
スタッフ等によるケア
産業医、衛生管理者などの事業場内の健康管理担当者が、事業場のこころの健康づくり対策の提言を行うとともに、その推進を担い、また、労働者及び管理者を支援します。
・事業場内産業保健スタッフ等は、職場環境などについて評価し、管理者と協力してその改善を図ります。また、労働者のストレスやこころの健康問題を把握し、保健指導、健康相談などを行います。
・専門的な治療を要する労働者に対しては、適切な事業場外資源を紹介するとともに、職場復帰及び職場適応の指導及び支援を行います。
・事業者は、事業場内産業保健スタッフ等に対して、教育研修、知識修得などの機会を提供します。

事業場外資源によるケア
事業場外の機関及び専門家を活用し、その支援を受けます。
・事業場外資源は、専門的な治療が必要な労働者への対応や、休職中の労働者の職場復帰に関する指導及び支援を行います。
・事業者は、それぞれの役割に応じた事業場外資源を活用します。


◆事業場におけるメンタルへルス体制
 
事業場におけるメンタルへルス体制


BACK UP NEXT
Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.