 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・・・ フリー |
 |
・・・ 一部メンバー限定 |
 |
・・・ メンバー限定 |
 |
・・・ チェックもの有 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
ストレス信号に気づこう ストレス・チェックリスト(SCL) ストレス・チェックリスト(他者評定用) ライフイベント(人生の出来事)とストレス ライフイベント質問表 日常のいらだちとストレス 日常のいらだちチェックリスト
|
 |
 |
日常のいらだちとストレス |
 |
|
 |
あなたは、日頃どのようないらだちを感じていますか?
あいさつをしたのに、相手が何も言わずに通り過ぎてしまった…。レストランで頼んだ食事がまずかった…など、声に出して怒鳴るほどではないけれど、なんだか心の中にワダカマリが残っている…。このような、なんだか「もやもやした気持ち」を体験することはたびたびあることでしょう。
このさりげない日常的なストレスを、ディリーハッスル(または、ライフストレス(life stress))といいます。1981年アメリカの心理学者R.SラザルスとS.フォルクマン(Lazarus,R.S
& Folkman.S)により日常生活の「わずらわしいこと(ハッスルズ…大きな出来事など、困難を引き起こす体験)快いこと(アップリフツ…平穏・満足・喜びを引き起こす体験)」などの小さな出来事も長期的に繰り返されるうちに、意識されなくても大きなストレッサーとして健康状態に影響すると考えました。ライフイベントほどではなくとも、日常生活の中の小さな事件⇒出来事の積み重ねがストレスの引き金になるといっています。
「厄介な隣人がいる」、「物を紛失する」などは、普通の日常生活を送る上で些細な出来事ですが、社会生活上、何らかの対応が迫られます。この「慢性のイライラ」、「不満」、「悩み」など日常のいらだちごとの状態を上手く処理できないでいると、からだに変調をきたすことがあります。
現代人の中には、このディリーハッスルを多く溜め込んでいる人がいます。息抜きができない「まじめ人間」といわれる人や趣味を持たない「会社人間」ほど、このストレスを溜め込んでしまうといわれています。
では、あなたの日常のいらだち度を調べてみましょう。 |
 |
|
|