logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
家族のためのメンタルヘルス
INDEX
1 家族の方のこころの健康診断 チェックリスト
5 カウンセリングの上手な活用法
2 身近な「こころの病」
6 専門医を評価するポイント
3 家庭でできるストレス解消法
7 近くにある心の相談窓口 メンバー限定
4 家庭で気づくこころのサイン
 
3:家庭でできるストレス解消法
→気分転換のすすめ   →自己表現のすすめ   →心地よい睡眠のすすめ   →ストレスに強くなる食事
ストレスに強くなる食事
◆良質たんぱく質をとりストレスへの抵抗力をつけましょう

ストレスがあるときは、ないときよりも大量のエネルギーを必要とします。副腎皮質の機能が高まり、心臓の鼓動が速くなったり、血圧や体温を上昇させたりするからです。そのエネルギー源となるのが、たんぱく質です。

たんぱく質は、生命を維持するエネルギーになるとともに、筋肉や血液、臓器、組織などを作る働きをもっています。炭水化物や脂肪もエネルギーになりますが、体の成分をつくる働きは、たんぱく質にしかできません。だから悩みや心配事があるときこそ、良質のたんぱく質をとることが大切です。また、良質のたんぱく質に含まれている必須アミノ酸は、食欲や睡眠、体温を調節する機能や、交感神経をコントロールする働きもあります。

こころとからだの健康を保つためには、良質のたんぱく質は欠かせません。


◆ストレスに強くなるにはビタミン類をたっぷりとりましょう

ビタミンB1が不足すると、筋肉疲労物質である乳酸やピルビン酸が増えてしまい、だるい、疲れやすいなどの症状が現れてきます。脳へのエネルギー補給も不足するため、脳は十分に活動できず、イライラや眠気などの症状となって現れます。

また、ストレスがたまると、副腎皮質ホルモンが多量に分泌されて体温や血圧が上がり、血糖も高くなります。ビタミンCが不足すると、副腎皮質ホルモンが十分に作られず、ストレスに対する抵抗力が弱まってしまいます。交感神経の働きが活発なときも、ビタミンCは多量に消費されますから、自律神経のバランスを整えるためにも、ビタミンCをたっぷりとりましょう。


◆精神の興奮をおさえるカルシウムやミネラル

カルシウムには骨を作るだけでなく、血管の収縮や筋肉の活動、神経の活動、ホルモンの分泌など、生理機能を調節する働きもあります。脳細胞内にカルシウムが十分に蓄えられていれば、脳細胞の興奮を抑制し、ストレスをやわらげてくれます。欧米人に比べカルシウム不足の日本人は、意識してとるようにしなくてはなりません。

からだの調節機能に欠かせない鉄、ヨード、マグネシウムなどのミネラルが不足すると、疲れやすくなったり、イライラしやすくなります。加工食品やインスタント食品に片寄った食事は避け、なるべく新鮮な素材を使って、調理することが大切です。

いわし、さばなどの背の青い魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)という不飽和脂肪酸には、脳内の情報伝達をスムーズにする働きがあります。脳内のDHAが不足すると、神経系の機能低下などが起こります。

以上のようなことを頭において、でも“これがからだにいいから”とこだわりすぎず、なんでもいろいろなものを楽しく食べることが何より大切です。


良質のたんぱく質を含む主な食品
 
ビタミンB1を多く含む主な食品
食品名
分量
含有量
食品名
分量
含有量
鶏卵 1個50g
6.1g
豚ヒレ肉 80g
1.07mg
あじ 1尾(約70g)
13.0g
ボンレスハム 40g
0.36mg
まぐろ刺身 5切れ(約65g)
15.3g
鶏レバー 50g
0.19mg
1切れ(約60g)
12.4g
牛乳 200ml
0.06mg
うなぎ蒲焼 100g
23.0g
うなぎ蒲焼 100g
0.75mg
牛肉(もも) 80g
17.2g
さつまいも 1本(約100g)
0.10mg
豚肉(もも) 80g
16.3g
じゃがいも 1個(約100g)
0.11mg
牛乳 200ml
5.8g
白米(ごはん) 1カップ(約120g)
0.03mg
ヨーグルト 100g
4.0g
強化米 1カップ(約160g)
125mg
チーズ 20g
4.5g
食パン 2枚(60g)
0.04mg
スキムミルク 大さじ2(12g)
4.0g
薄力粉 1カップ(約100g)
0.13mg
木綿豆腐 1/4丁(70g)
4.7g
ごま 小さじ1(3g)
0.03mg
納豆 40g
6.6g
落花生 10g
0.08mg
煮豆 60g
6.8g
そば(生) 100g
0.16mg
ビタミンCを多く含む主な食品
 
カルシウムを多く含む主な食品
食品名
分量
含有量
食品名
分量
含有量
いちご 7〜8粒(100g)
80mg
牛乳 200ml
200mg
ネーブルオレンジ 100g
60mg
チーズ 20g
126mg
温州みかん 1個(80g)
28mg
ヨーグルト 100g
110mg
グレープフルーツ 1/2個(120g)
48mg
スキムミルク 大さじ2(12g)
132mg
1個(100g)
70mg
木綿豆腐 1/4丁(70g)
84mg
レモン汁 1個分(40ml)
20mg
凍り豆腐 15g
88mg
キーウイ 1個(70g)
56mg
煮干し 10g
220mg
菜の花 50g
60mg
小松菜 50g
145mg
キャベツ 50g
22mg
切り干し大根 乾燥20g
94mg
ピーマン 1個(30g)
24mg
ひじき 乾燥5g
70mg
かぶ(大) 1個(50g)
37mg
わかさぎ 50g
375mg
カリフラワー 50g
32mg
いわし丸干 20g
280mg
小松菜 50g
37mg
干しえび 10g
200mg
れんこん 50g
27mg
しらす干し 大さじ1(8g)
42mg
BACK UP NEXT
Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.