logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
上司のためのメンタルヘルス〔ラインによるケア〕
INDEX
メンタルヘルスにおける上司(同僚)の役割
治療から職場復帰
職場不適応対策の実際
上司のためのリスニングスキル
3:治療から職場復帰
→なぜ、早期発見、早期治療ができにくいのでしょう   →心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針   →医療に結びつけるプロセス   →受診後の対応:7日以内に行うこと   →受診後の対応:主治医との面接   →職場復帰を成功させるために:復帰直前   →職場復帰を成功させるために:いよいよ職場復帰   →職場復帰を成功させるために:復帰後半年〜1年   →職場復帰を成功させるために:復帰後1年〜3年   →職場復帰を成功させるために:復帰後3年以降   →事業場内専門スタッフとの接し方
受診後の対応:7日以内に行うこと
◆診断書が出たらすぐにやるべきこと


 どのような形式で休んでもらうかを決める

こころの病は、風邪や腹痛と違い2〜3日の有給休暇の消化では治りません。たいてい1〜3ヵ月の診断書が出るので、ただちに人事・労務の担当者に報告し、有給休暇の消化で対応できるのかどうかを検討します。また、あらかじめ就業規則を読んでおくことが必要です。

 経済的な心配をさせない

一般的に、こころの病の休職期間は長期にわたります。そのため、本人や家族に経済的な不安が生まれてきます。ほとんどの人は、そのような長期間の休職は未経験でしょう。当然のことですが、休職中は収入が激減します。経済的な不安によって、治っていないのにムリして復職する事態は防ぎたいところです。

最初は、病気のことばかり気にかけていても、数日もすれば経済的な不安がアタマをもたげてきます。そのため、先手を打つことが大きなサポートになります。

 各種書類を準備する

日頃から社員の長期休職というリスクを念頭において、社会保険事務所から傷病手当金の書類を入手しておきましょう。これは、休職開始後4日目から支給されます(連続する3日間の待機期間が必要で、支給金額は、標準報酬月額の60%を1年6ヵ月を限度として支給)。診断書に書かれた休職期間は、まず有給休暇の消化ではこなせないので、社会保険加入者の場合これを準備しましょう。共済組合からの見舞金制度がある場合は、関連書類があれば準備しましょう。

診断書は本人あるいは家族が持参することになります。このような場合、管理者であるあなたが窓口となることが重要です。そしてあなたは、「ゆっくり休んでください。この書類は、有給休暇でこなせない分の給料の6割を保証する大事な書類です。早めに主治医に渡してください。それから、この書類は…」と説明し書類を手渡すようにしてください。これは、顔の知らない人事・労務の担当者がやるよりも効果があります。何か質問されて分からなければ、「それは人事の○○に聞いてください」と担当の人へつなぎましょう。

医師は非常に多忙なので、休職の診断書は別として各種書類の作成には時間がかかります。この種の書類を本人を通じて、早めに主治医に手渡すことが、疾病休職への有益な対応法といえます。
 
BACK UP NEXT

* i n f o r m a t i o n !
  メンタル不調者への対応法、リスニングスキルなどを学びたい方は、
  お気軽に「ライフデザイン研究所」にお尋ねください。
→→→
i n f o r m a t i o n ! *

Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.