logomark 個人の輝きと組織の活性化を応援します!
ライフデザイン研究所-LifeDesign Institute-
TOP 各種パンフレット 会社概要[メンタルヘルス EAP] お問い合わせ[メンタルヘルス EAP] 個人情報保護ポリシー[メンタルヘルス EAP] サイトマップ[メンタルヘルス EAP]
経営コンサルティング/組織開発
人材開発/研修セミナー
ストレスチェック [メンタルヘルス]
キャリア & 心理カウンセリング
Member Login
会員企業の方は、こちらよりログインしてください。
ID
PASS
 
⇒パスワード忘れはこちら
⇒新規ご入会案内はこちら
Contents
ストレス雑学
ストレスと上手につき合う認知行動学
ストレスコントロール
うつ病とこころの病気
上司のためのメンタルヘルス
コーチング&ファシリテーション
セクハラ&パワハラ
家族のためのメンタルヘルス
ストローク“こころの栄養素”
キャリアデザイン
F ・・・ フリー
F/M ・・・ 一部メンバー限定
M ・・・ メンバー限定
レ ・・・ チェックもの有
 
こころの健康診断
「治すためのメンタルヘルス」から、『予防し高めるためのメンタルヘルス』へ
うつ病とこころの病気
INDEX
1 うつ病について
6 うつ病の方へのかかわり方
2 うつ病になるきっかけとは?
7 職場復帰と再発予防〔こころのリスクマネジメント〕
3 うつ病をチェックしよう チェックリスト
8 うつ病と自殺
4 うつ病の診断基準
9 職場で問題となる疾病とその対応 チェックリスト
5 通院・治療・服薬について
 
9:職場で問題となる疾病とその対応
→精神障害の分類と診断名   →統合失調症   →躁うつ病(気分障害)   →神経症   →摂食障害(拒食症、過食症)   →パーソナリティー障害   →薬物依存症   →アルコール依存症   →久里浜式アルコール依存症チェックリスト   →依存症の種類   →心身症   →外傷後ストレス障害(PTSD)   →急性ストレス障害   →適応障害   →自律神経失調症   →自律神経失調症調査表チェックリスト
神経症
1.全般性不安障害 | 2.パニック障害 | 3.抑うつ神経症 | 4.強迫性障害 | 5.心気症 | 6.ヒステリー | 7.恐怖症

2

パニック障害 (不安神経症)
 
パニック障害は早めに治療すれば必ず治る病ですが、治療を受けないで放っておくと予期不安や回避行動が慢性化する場合があります。慢性化すると、気分が落ち込みがちになり、うつ病を併発することもあります。

◆パニック発作

パニック発作(不安発作)は激しい動悸、めまい、息苦しさ、吐き気、手足のしびれ、冷や汗などのからだの症状が突然起こるもので、強い恐怖感または不安感をともないます。発作は始まってからおよそ10分以内に頂点に達し、その間に「危険が迫っている、今すぐ逃げたい」という感情が起こります。発作の症状そのものは、長くても30分〜1時間程度でおさまることが多いのですが、自分が自分のからだをコントロールできないため、このまま死んでしまうのではないか、気が狂ってしまうのではないかという強い恐怖にかられます。この発作は、「広場恐怖」(外出恐怖)などの恐怖症にもよくみられます。

パニック発作のために強い苦痛を覚え、「また発作が起きてしまうのではないか」といった「予期不安」を感じ、その不安が生活に支障をきたすほどふくらんでしまう症状を「パニック症候群」といいます。パニック障害の発作は、たとえば睡眠中や、のんびりしているときなど、特定の原因がない状態のときでも突然出現することがあります。

また、一度発作を起こすと、「またどこかで発作が起きてしまうのではないか…」と、発作の恐怖が頭から離れなくなり、こういった予期不安が、さらに発作をまねく原因にもなります。

パニック障害の場合は、からだの異常はなく、検査をしても何の問題もみられないことがほとんどです。また、「過換気症候群」は、パニック障害の症状として起こることが少なくありません。「ハアハア」と速い呼吸を繰り返し、呼吸をしすぎてしまう過呼吸の状態になってしまい、正常な呼吸ができなくなる状態を「過換気発作」といいます。この発作が原因で、パニック発作と同様、激しい動悸やめまいなどのからだの症状が現れる状態が、過換気症候群です。

思春期の女性に多くみられ、強い不安や緊張、欲求不満などの症状をまねきます。

〔症 状〕
1. 胸がどきどきする、または心拍数の増加
2. 発汗
3. 身震いまたは震え
4. 息切れや息苦しさ
5. 息が詰まる
6. 胸の痛みや不快感
7. 吐き気や腹部の不快感
8. めまい、ふらつき、気が遠くなる感じ
9. 非現実感や自分が自分でない感じ
10.コントロールできないことや気が狂うことに対する恐怖
11.死に対する恐怖
12.しびれやうずき
13.四肢の冷感やほてり 


◆パニック発作の特徴
 
  1. 突然の呼吸困難感や動悸や手足のしびれが生じ、数分から30分近く持続する
  2. 救急車などの手段で病院に駆けつけることもあるが、到着前後に発作が消失する
  3. 不安が除去されると発作は速やかに消失する傾向がある
  4. 診察や諸検査で異常所見はない
  5. 週に数回、同様の発作が繰り返しみられる
  6. 発作で強い精神的苦痛を味わうと、また同じ発作を経験するのではないかと恐れ(予期不安)が生じ、外出できなくなることがある

◆予期不安

パニック発作を一度経験すると、またあの恐ろしい発作が起こるのではないかと不安になり、まだ起こっていない次の発作を先取りして恐れる不安のことをいいます。パニック発作には必ずこの「予期不安」が伴い、発作が起こるたびに不安がさらに強くなり、症状を悪化させていきます。


 症状

1、もっと発作が起こるのではないか、という心配の継続
2、発作またはその結果が持つ意味についての心配

例:心臓発作ではないか?気が狂うのではないか?死ぬのではないか? …など

 治療方法

●薬物療法

パニック障害の最初の治療として、薬を使用します。
用いられる薬のほとんどは、パニック発作を消失させるために不安や緊張を和らげる作用を持っています。

<用いられる薬剤>
a)ベンゾジアゼピン系抗不安薬
b)SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
c)抗うつ薬

●精神療法

認知療法によりパニック発作に対する受けとめ方を変化させ、感情のコントロールをできるようにして、行動療法により回避行動を徐々に修正していきます。また、呼吸法や筋弛緩法なども有効です。
BACK UP NEXT
Copyright© 2000 LifeDesign Institute. All rights reserved.